皆さん、こんばんは。
三代目の清水です。
さて、先週の土曜日、地区の神社の春祭りがありました。
スーツ姿の祭事係が地区内を闊歩し、祭りの雰囲気を盛り上げる?!
(国道ですれ違う車は、このスーツ集団は一体何だと思っていたことでしょう)
何で春祭りのことを記事にしているのかと言いますと…
私に祭事係というものが回ってきまして、昨年の大晦日より、定期的に仕事をさせて頂いています。
なかなか普段の生活では、交流がない方々とも、祭事に合わせてお話させて頂き、
例えば、同級生のオヤジさんとかがおられます。
ちなみに…
その同級生のオヤジさんには、既に小学生の孫も2人いるとのことで…
私が20歳の学生の頃に… 同級生は出産をしていたのかと不思議な感覚がしました。。。
また、勉強になったことがありました。
神官から教えて頂いたのですが、長野県の地域にある様々な神社は、そのほとんどが諏訪大社系列であるそうです。
そのようなことから、定期的なお祭りや7年に1度の御柱祭も、全て諏訪大社に従って執り行っているとのことでした。
そんな話をしながら、御神酒をたくさん頂いた土曜日でした。